【副業 せどり】限られた時間で効率良く店舗を巡回する仕入れマップの作り方
店舗せどりに少しずつ慣れてくると、「今日はどこのお店に行こうかな?」とか、「今日は外出で郊外へ行くから、近くにあるお店へ行ってみよう。」など、自分の行動に合わせていろいろな訪問計画を立てると思います。
今回は、効率よく店舗を巡回するのに必要な仕入れマップの作り方について書いてみます。
どの地域・店舗を訪問するか、仕入れマップを作成する
利益商品を見つけるための最も単純な方法は、「とにかくたくさんの店舗を回ること」です。そこで、どうやったら効率よく店舗を巡回できるのか考えるのが重要です。まずはどの地域の、どのお店を訪問するのか計画しましょう。やりやすいのは最初に近場の店舗から回っていき、その後、徐々に周辺地域の店舗へと足を伸ばしていくやり方です。
せどりを始めたばかりの頃は、ブックオフならブックオフ、ホームセンターならホームセンター、とだけ決め打ちして回っていく方が効率良いと思います。なぜなら、最初は店舗へ行っても利益商品の見当がつかず、リサーチに時間がかかってしまうからです。同じ看板の店舗をより多く回っていくことで、結果的に早く利益商品を覚えていくことにつながります。
まずは自分の行動範囲内(通勤・通学、居住地エリア)で、どこにお店があるのかを調べてみましょう。
ツールを使った仕入れマップの作成方法(Google My Mapとロケスマ)
仕入れマップを作成する際のお勧めツールにGoogle My Mapとロケスマがあります。私はGoogle My Mapの方を主に使用しています。Map上に登録したお店を「仕入れマップ」としてGoogleドライブに保存しておけば、Google Mapでスマホ上にも表示可能だからです。外出先ではこの仕入れMapを呼び出して、訪問先までのルートを確認するのによく使います。アイコンもカスタムできますので、自分が見やすいように作り替え可能です。
スマホでGoogle My Mapを使う手順を示します。
もう一つのロケスマですが、こちらも同じようなMap機能が使えます。Google Mapと違う点は、店舗表示に店のロゴマークが使われていることです。そのためGoogle Mapよりも店舗検索した時に目で見て分かりやすい。というメリットがあります。店舗までのルートはGoogle Mapと連動して表示させますので、ナビ機能としても十分に活用できます。私は急な出張先で、近くに立ち寄れるお店が無いか調べるときに、このロケスマを使っています。今まで行ったことのない店舗の場所や、その周辺にお店があるのかどうかを調べるときには大変便利だからです。
ロケスマのデメリットとしては、一つの地図上にいろんなお店を一度に表示できないことです。ブックオフならブックオフ、コーナンならコーナン、と言ったように単一のチェーン店しか表示しません。その点、Google My Mapの方は上に示したように、一つの地図上に自分が登録した店舗を全て表示することができます。また、簡単なメモが記入できるので、訪問時に感じた店の特徴を記録しておくことが出来ます。
仕入れマップ作成時のポイント
店舗を回っていく中で意識したいのは、「それぞれの店舗の特徴をつかむ」ということです。
毎回、ただやみくもに店舗を訪問しても効率よく成果をあげることができません。仕入れマップの作成で大事なのは、訪問時に自分なりに感じたそのお店の特徴を記録していくことです。特に以下の観点で店の特徴をチェックしていくと良いと思います。
- 価格(相場と比べて高い or 安い)
- トコロテン有無と値下げの幅(なかなか値下げしない店、値下げしても下げ幅が小さい店など)
- 品ぞろえ(いつ行っても同じ本がある、値下げせず日焼けした値札が付いてる、棚がスカスカ、ワゴンが多いなど)
こうした情報を蓄積していくと、同じチェーン店でも地域によって品ぞろえの特徴や、値付けのクセがずいぶん違うことが分かってきます。これをやることで、結果的に店舗訪問の効率を上げることができます。店の特徴を見て訪問頻度を変えたり、次の訪問時に見るべきポイントの絞りこみが出来るようになるからです。
店舗の特徴がつかめるようになるまでは、何回か通う
こうして店の特徴がつかめるようになるまでは、同じ店舗に何度か通う必要があります。最初に訪問した時に値段が高いという印象を持ったとしても、それはその時、たまたま高い商品しか置いていなかった可能性もあります。
二回目以降に立ち寄る際は、時間帯や曜日を変えて訪問してみましょう。例えば、土日の昼間に訪問して利益商品が見つからなかったお店には、平日の夜に再訪してみる。買取の多い店だと、土日に買い取った商品を平日に店頭に並べるケースが多く、利益商品の取れる可能性があるからです。店回りにおいて、最初はあまり先入観を持たないように観察していくことが大事です。
1店舗で長時間粘るのが良いか、同じ時間でより多くの店を回るのが良いか
「効率よく回ろう」と言いつつも、せどり初期の頃は店舗訪問に時間がかかります。利益商品の目利きのポイントが分からないうちは、現場で商品リサーチする数が多くなるため、これは仕方がありません。私も初心者の時はそうでした。1店舗に何時間も滞在して、仕入れるか仕入れないか迷い続けた挙句、最終的に仕入れた商品の見込み利益が数百円とか、何も仕入れられず、ただ疲れて帰宅しただけ。という状態が続きました。
なので初期の頃はあまり時間効率を考えすぎないように、店舗訪問をしていきましょう。効率よりも商品をリサーチして、利益商品探しに慣れることが大事です。自分が慣れてくると見るべきポイントがだんだん掴めて、自然に滞在時間が短くなっていきます。
そして最終的には1店舗に長時間粘って滞在するよりも、短時間で多くの店舗を巡回する方が効率が良いということが分かってきます。1店舗に2時間滞在するなら、滞在時間を1店舗1時間にして2店舗を回る。そんなイメージです。
利益商品に出会うには「タイミング」も重要です。めぼしい商品が見つからなければ、その日は「無い」と割り切って次の店に行くことです。より多くの店舗を回った方が利益商品に出会う可能性が高まります。
特徴がつかめてきたら地域・店舗を選んで計画的・定期的に巡回する
自分の仕入れマップが出来てくると、店舗訪問もある程度、機械的にできるようになります。月の1週目と2週目はA地域を重点的に巡回、3週目にはB地域、4週目にはC地域という感じでルートを作って回れるようになるからです。また、毎週立ち寄る店、2週間に一回行く店、あるいは月に1回の訪問で良い店などの色分けも出来ると思います。
巡回スケジュール表(例)
こうして定期巡回ルートが出来てきたら、あとは訪問スケジュールの合間に新たな店舗を開拓したり、ちょっと足を伸ばして遠征してみたり、またはクーポンやセール情報を元に、近隣の店舗を合わせて巡回するなど、計画的に動けるようになってきます。
仕入れに丸一日時間が取れないときでも、往復の移動時間を考慮して近場、もしくは隣接エリアへ訪問して、定期的に仕入れするなどの行動ができるようになるのです。
まとめ(限られた時間で効率良く店舗を巡回して利益を上げる方法)
今回の記事のポイントをまとめます。
- 副業で限られた時間の中、効率よく店舗訪問を行うために「仕入れマップ」を作成する
- 最初は訪問する店舗を決め打ち(ブックオフならブックオフだけ)で回る
- 近場の店から始めて、徐々に隣接するエリアへと足を伸ばしていく
- 仕入れマップを作成する際にはGoogle My Mapの活用がオススメ
- 店舗訪問で店の特徴をつかんでいく。特徴がつかめるようになるまで、何回か通う。
- 仕入れマップが出来上がってきたら、地域や店舗を選んで計画的に巡回する
- 最終的には同じ時間でより多くの店舗を回れるようになることが大事
本業が忙しい。家庭の事情で副業に使える時間に限りがある。副業をする中で時間的制約はかなり大きいものです。限られた時間の中でいかに効率的に動けるか。私自身も常に工夫するよう心がけています。今回の記事を参考にして、ご自身の活動に活かしていただければと思います。
仕入れはもちろん、検品から梱包のやり方までを解説した
せどりマニュアルを無料でプレゼント!
1.【ゼロから始めるせどりガイド】
「せどりって何?」「実際に、どうやって稼ぐの?」といった初歩的な内容から、「どのくらいの資金で始められるの?」といったことまで、多忙なサラリーマンが副業で稼いでいく方法について解説します。
2. 【月収10万円を稼ぐ仕入れ方法】
新品・中古品の仕入れ方法から、せどりを始めた初心者が戸惑いがちな商品状態の見極め方、販売価格の決め方について解説します。
3. 【これさえ見ておけばOK!検品・出荷マニュアル】
誰もが必ず直面する、やっかいな検品・梱包・出荷作業。
「検品って何をすればいいの?」「本のクリーニングってどうやるの?」「大型品はどうやって梱包するの?」「納品作業って、何するんだっけ?」etc.
誰も教えてくれなかったこんな疑問に、実際の動画でお答えしていきます。
*注意点*
無料プレゼントにご登録いただきますと、ちのしお公式 せどりメルマガに同時登録されます。
メルマガ登録の自動返信1通目にプレゼントのURL・パスワードを記載しております。